MENU

便秘の種類と原因

便秘とは、便が大腸内に長い時間溜まり、排泄がうまくいかない状態です。健康な人では、1日に1回の半練り状のバナナのようなウンチが排泄されるのが普通ですが、中には2~3日に1回の排便習慣の人もいます。
しかし、毎日排便があってもスッキリ出ていなければ便秘と言えます。
便秘については明確な定義はなく、一般には3~4日以上便通が無いものを便秘と言います。

近年、食生活や生活環境の変化により、便秘で悩む人が増加しています。そのため薬局を訪れ便秘薬を購入する人が増えています。便秘にも様々な種類があり、適切な治療をしていく必要があります。

便秘は、慢性便秘急性便秘に分けられます。慢性便秘は更に、機能性便秘(機能性便秘はさらに弛緩性便秘、痙攣性便秘、直腸性便秘の3つに分類されます)、器質性便秘、症候性便秘、薬剤性便秘に分けられます。

弛緩性

原因:食物繊維不足、運動不足、加齢、全身の衰弱、また、若年者でも痩せ形で大腸が下垂している人に起こります。
症状:大腸のぜん動運動が弱いため便が硬くなり、排便が困難になった状態です。便秘の大多数がこのタイプです。

痙攣性

原因:ストレスなどによる自律神経のアンバランスが考えられます。
症状:
大腸に痙攣が生じ、腸管が狭くなり便の通りが悪くなって、便がコロコロした状態になります。

直腸性

原因:排便をがまううする傾向のある人、多産婦、老年者。
症状:
腸に便がたまっても刺激の感受性が低下しているため、便意が起きない状態を言います。

器質性

因:主に、大腸がん・腸管の癒着、巨大結腸症・子宮筋腫・卵巣嚢腫・手術後の腹膜癒着。
症状:大腸や他の臓器の病気により、腸管が狭くなり便が通りにくくなってしまった状態です。
くわしい説明はこちら(PDF)

症候性

原因:腸尿病・甲状腺機能低下症・うつ病。
症状:大腸のぜん動運動が低下して起きる便秘です。器質性便秘と違って腸管の狭窄はありません。

薬剤性

原因:抗うつ剤・抗生物質・パーキンソン治療薬など。
症状:
大腸のぜん動運動が低下して起きる便秘です。これも腸管の狭窄はありません。